
【型崩れ、縮みなし】カシミヤマフラーに優しいドライクリーニング【解説】
マフラーのお手入れに困ったことはありませんか。とくに、カシミヤマフラーとなれば、高級なものも多く、簡単な気持ちで自己流に手入れをして素材を傷めてしまったり、カシミヤならではのふわふわな触り心地が失われたりするのは嫌ですよね。
そこで、ドライクリーニングを利用してみるのはいかがでしょうか。ドライクリーニングは、有機溶剤を使った衣類に優しい洗濯方法のひとつです。今回はドライクリーニングについて詳しく説明します。
ドライクリーニングとは
ドライクリーニングは、有機溶剤を使用することで衣類への影響を最低限に抑えることができます。1830年ごろにフランスで開発された洗濯方法で、水で洗うと型崩れや縮みやすい素材でも、有機溶剤を使うことでその影響を軽減します。
有機溶剤といえば、石油や灯油などが挙げられますが、これをクリーニング専用の溶剤に変え、衣類を洗っています。衣類などに付いている取り扱い絵表示に「ドライ」「セキユ系」などと書かれていたらドライクリーニングを推奨します。水洗いができる場合には、それも取り扱い絵表示に示されていますので、確認してみてください。
家庭での洗濯は、水洗いを前提に、ドライマークが洗える洗剤を使うことはできますが、それはドライクリーニングとは言いません。ドライクリーニングの方が、皮脂や空気中に含まれた油汚れをしっかりと落としながら、水に弱い素材を洗うことができます。
カシミヤマフラーにドライクリーニングは合っているのか
カシミヤはふわふわの肌触りで、伸縮性にも優れています。伸びやすくて肌になじみやすいという点では良いですが、一度間違った洗濯をすると極端に縮んでしまうというデメリットもあります。また、カシミヤ特有の光沢感も洗濯によって失われてしまうことがあります。
その点、ドライクリーニングは衣類に優しい洗い方をします。水で洗うと型崩れや縮み、色落ちの激しいカシミヤマフラーには、ドライクリーニングは向いている洗濯方法だということです。化粧品やチョコレートなど油の汚れやシミを落としたい時にも、ドライクリーニングだときれいに落ちることがあります。とくに、型崩れ、縮みが激しいカシミヤの素材はドライクリーニングがおすすめです。
実際にドライクリーニングする際に覚えておくべきこと
カシミヤマフラーは、それ自体が高級品であることが多いので、丁寧にクリーニングするためにも、クリーニングも比較的高価格に設定されていることが多いです。ノーマルのドライクリーニングで500円、高級品へのクリーニングなら1000〜1300円程度と考えてください。決して安くはない価格ですが、カシミヤマフラーは丁寧にお手入れしていれば型崩れや縮みもなく長く使えるものですので、ケチらないのが良いでしょう。
ドライクリーニングは縮みが少ないといっても、必要以上にクリーニングしていては、その分カシミヤマフラーも傷みやすくなります。ワンシーズンに1度か2度で大丈夫です。衣替えのタイミングで、次の冬まで使わないという時には、かならずドライクリーニングに出すようにしましょう。
まとめ
ドライクリーニングは、型崩れや縮みを最小限に抑え、衣類を優しく洗い上げる有機溶剤を使ったクリーニング方法です。カシミヤマフラーは、カシミヤヤギの産毛でできた繊細な素材なので、お手入れにも気を使わなければなりません。
ドライクリーニングなら丁寧に洗い上げることができて、油汚れもしっかりと落とすことができます。500〜1000円程度と決して安くはありませんが、ワンシーズンに1〜2度で良いので、思い切ってドライクリーニングに出すのがおすすめです。ぜひ、正しいお手入れをしてカシミヤマフラーを長く使えると良いですね。