
カシミヤストールはドライクリーニングしても大丈夫?【正しい洗濯方法】
季節の変わり目がくると愛用していたカシミヤストールを綺麗に洗濯して保管しなくてはいけなくなります。
その時に、クリーニングに出すことで生地が傷んだりすることや、風合いが落ちることが予防できます。
水洗いできないものはドライクリーニングをするというイメージがありますが、カシミヤストールはドライクリーニングが正しい洗濯方法なのでしょうか?
カシミヤストールの正しい洗濯方法を紹介していきます。
1.カシミヤストールはドライクリーニングすると危険?
クリーニング店にカシミヤストールを預ける際に、カシミヤストールが縮んでしまうことを恐れてドライクリーニングでお願いする人も少なくありません。
しかし、ドライクリーニングはカシミヤストールを痛める可能性もあり、危険なものなのです。
①:ドライクリーニングとは
そもそも、ドライクリーニングがどういったものかというと、水を使わないクリーニング方法です。
そのため、水に弱い製品や色移りを避けたい場合にドライクリーニングが選択されます。
洗剤の代わりに工業ガソリンが使用され、自宅では真似することができない洗濯方法となります。
②:なぜカシミヤストールをドライクリーニングすると危険なの?
カシミヤストールをドライクリーニングに出してしまうと、カシミヤストール特有の風合いが劣化する恐れがあります。
これは、ドライクリーニングによってカシミヤの持つ動物性脂分が抜けてしまい、ツヤや滑り感がなくなってしまうのです。
そうするとカシミヤの持つ美しい風合いや、心地よい肌触りがなくなる可能性があります。
また、ドライクリーニングが塩素系の場合、肌の弱い人であれば肌荒れを起こす可能性まであるのです。
2.正しいカシミヤストールの洗濯方法
それでは、どのようにカシミヤストールは洗濯をすればいいのでしょうか?
知らない人も多いかもしれませんが、カシミヤストールは水に弱いわけではないので、自宅での洗濯も可能です。
カシミヤストールの正しい洗濯方法をお教えします。
①:自宅で洗う正しい洗い方
大切なカシミヤストールは、洗濯機は使用せずになるべく手洗いすることをおすすめします。
30℃前後の水で、中性洗剤を用いて優しく押し洗いをします。
水に弱いわけではないと言っても、長時間洗うことはトラブルの原因となるので、手早く洗ってください。
すすぎも優しく数回のみで手早く行いましょう。
脱水は洗濯機で行うこともできますし、タオルドライでもどちらでも構いません。
②:洗濯の後の干し方
洗濯の終わったカシミヤストールは、まず形や毛足を揃えます。
そのまま乾かしてしまうと、毛の方向が揃わなくなってしまったり、型崩れしてしまう可能性があります。
そのあと、日光の当たらない日陰で、なるべく広げて干すようにしましょう。
湿気が残るとカビや雑菌の繁殖の原因になるため、しっかりと湿気を飛ばします。
3.おすすめのカシミヤストール
カシミヤストールの正しい洗濯方法で、大切なカシミヤストールを手入れすることも大切ですが、あまり着用頻度が高いとすぐに劣化してしまいます。
そこで、お気に入りのカシミヤストールだけでなく、普段交代で着用できるような手軽なカシミヤストールを紹介します。
①:マッティトッティ
マッティトッティは、高級カシミヤを100%使用しているにも関わらず、1万円代でカシミヤストールを購入することができます。
定番のデザインながらもカラーバリエーションが非常に豊富となり、無地だけでなくチェック柄なども取り揃えているので、自分の欲しいデザインが見つけられるでしょう。
ボリュームもしっかりあるので、ショールのようにアレンジもできるストールです。
②ユニクロ
今ではどこにでも店舗があり、ベーシックかつ低価格で日常の洋服が購入できるブランドであるユニクロからも毎年カシミヤストールが販売されます。
冬の時期限定にはなりますが、低価格とベーシックなデザインのため人気の高いアイテムとなります。
カラー展開は少ないものの、毎年違ったカラーが販売されるので毎年楽しむことができます。
4.カシミヤストールをドライクリーニングで手入れしよう!
高級で繊細な素材のカシミヤストールだからこそ、ドライクリーニングではなく、正しい洗濯方法やクリーニングで手入れや保管をしてください。
そうすれば長年カシミヤの風合いを損ねることなく、気持ち良い肌触りと質感を保てることでしょう。
カシミヤは水洗いできるの?カシミヤの正しい洗濯方法を解説
カシミヤは水洗いできるって知っていましたか?カシミヤを水洗いすることで、一生もののカシミヤを長持ちさせることが可能です。今回はそのカシミヤをどのように水洗いすればいいのか?について記事にしたいと思います。