カシミヤストール・カシミヤマフラーの魅力にフォーカスC.I.CCASHMERE ITEM COLLECTION

【カシミヤストール】大判のメリット・活用方法・オススメ5選まとめ

カシミヤストールを購入する際に悩むのが、色やデザインもありますが、サイズで悩む人も多いはずです。

細めの方が良いのか、大判の方が良いのか悩んでいませんか?どうせ購入するのであればアレンジの効く大判カシミヤストールがお勧めです。

どのようなアレンジがあるのか、またどういった大判カシミヤストールがお勧めなのか徹底解析していきます。

1.大判カシミヤストールの活用方法


大判ストールはただ巻いて防寒用に使うだけではありません。

巻き方次第で様々な雰囲気へと変えることが出来ます。ストールのアレンジが苦手という人でも簡単に出来る、大判ストールの活用方法をお教えします。

①:掛けるだけで、足長効果

ストールだから首に巻きたくなる気持ちも分かりますが、首から掛けるだけでもお洒落になります。

ストールが垂れることで、縦のラインがスッキリして足長効果も得られます。ルーズに掛けることで、お洒落感を出すことが出来ます。

②:定番のエディター巻き

首に一周回して残りを垂らす巻き方です。

ギュッと首に巻くよりも、ふわっとルーズに巻くとコナレ感を出せます。
裾がフリンジや切りっぱなしのようなデザインになっている物であれば、より垂らした裾も可愛く見えます。

③:小顔に見せるグルグル巻き

首にグルグルと巻きつけてボリュームを出す方法です。

裾は後ろで結んだり、裾を中に入れ込んでも良いでしょう。ボリュームを出すことで、小顔効果を得ることが出来ます。

またコンパクトなジャケットなど羽織った時であれば、バランス良くなります。

④:ショール風にしてアウターに

大判だからこそできる、ショール風のアレンジです。

ストールを広げて、肩にかけるだけでカーディガンやアウターの替わりになります。ベルトで留めたり、ブローチをつけてアレンジしてもより楽しむことが可能です。

⑤:アフガン巻きで上級者

ストールを対角線上で2つに折って、両端を後ろでクロスさせて前に持ってくる巻き方です。

大判ストールでしか出来ない巻き方ですし、ストール自体を目立たせられる巻き方となります。ニットとデニムなどシンプルなコーディネートのアクセントになります。

2.大判カシミヤストールおすすめ5選


それでは大判カシミヤストールはどういったものを購入すればいいのでしょうか。
お勧めの大判カシミヤストールを紹介していきます。

①:安価で種類豊富だから何枚でも欲しくなる「マッティトッティ」

極上のモンゴル産カシミヤ100%を使用し、品質や生産に至るまで徹底管理して作られているカシミヤストール専門店のマッティトッティでも大判ストールの取り扱いがあります。
上質なのに安価で、種類も豊富です。

カラーバリエーションから柄に至るまで豊富に撮り揃うため、何本かまとめて欲しくなってしまいます。

» マッティトッティ

②:単色無地が定評ある「バイヤー」

カシミヤ100%を使用したストールを取り扱う日本のブランドになります。
チェック柄などの柄物の取り扱いもありますが、無地の大判カシミヤストールが人気のブランドです。

比較的に購入しやすい価格なので、人気があります。

» バイヤー

③:日本大手だからこその安心感「カシミュー」

日本の大手カシミヤ紡績会社の深喜毛織が、欧米向けに立ち上げたブランドになります。
価格は少し高くなりますが、品質への安心感があります。

また落ち着いた色合いが多いので、大人っぽい雰囲気の物を探している人にピッタリです。

» カシミュー

④:カシミヤストールの定番「ジョンストンズ」

スコットランドのブランドであるジョンストンズは、カシミヤストールの定番といえる存在です。

高単価ながらもその品質の良さやデザインで、一生物のカシミヤストールにしたいと言う人が多いようです。特にチェック柄が人気となっており、様々なセレクトショップでの取り扱いがあります。

» ジョンストンズ

⑤:海外セレブも愛用する「チャンルー」

海外セレブから愛用されているアクセサリーブランドのチャンルーから、カシミヤストールも販売されています。

高級カシミヤとシルクを混合した素材となり、その柔らかさと質感が人気です。薄手素材の大判ストールを探している人には丁度良い厚みかもしれません。

» チャンルー

3.まとめ


カシミヤストールの中でも大判ストールはアレンジが効くので非常に重宝されます。

ただ巻くだけではなく、その日の気分やコーディネートによってアレンジを変えて楽しんでみてください。またカラーによって雰囲気も変わるので、マッティトッティなど安価なカシミヤストールを何枚か購入して色を楽しむのも良いかもしれません。

監修者

林 絵理子(スタイリスト)

2009年5月~Styling Office seed 小谷 晃司氏 師事
2011年11月~拠点を東京にも設けフリーランスで活動開始(大阪に関してはseed所属)
2015年4月~Styling Office seedより独立
2017年11月~brickを設立
2022年11月~brick stock room増床
(同ビル602)